今こそ知りたい小児アレルギー疾患。江戸川区・葛飾区の小児科、タムス小児グループサイト

江戸川区でも、小児の花粉症など、アレルギー疾患は多いです。アレルギー専門医にかかるのもおススメです。

アレルギー疾患は特に子どもにとって、早期診断・早期治療が重要とされる疾患です。
今回は、タムスグループの小児アレルギー専門医の先生方にお話をお聞きしました。

小島博之院長解説!よく見られるアレルギー疾患

アトピー性皮膚炎 [主な症状]・赤いジクジク、ボツボツまたはカサカサした発疹。・かゆみが強い [受診の目安]保湿だけではなかなか治らない場合は受診しましょう。予防接種のときに相談するとよいでしょう
気管支喘息 [主な症状]・息を吐くときにゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸。・夜間から早朝にかけての咳 [受診の目安]上記のような特徴的症状のほか、夜間に咳で眠れない、走ったり笑ったりすると咳こむ、といった症状は喘息を疑わせます。早めに受診しましょう。
アレルギー性鼻炎 [主な症状]・くしゃみ、鼻水 ・鼻づまり [受診の目安]ホコリを吸うと急にくしゃみが出る、季節の変わり目に鼻水が出る、といった症状が長引く場合は受診しましょう。「鼻をよくこする」といった症状も受診の目安になります。
食物アレルギー [主な症状]・特定の食物で症状がでる ・じんましん、咳、嘔吐・下痢 [受診の目安]離乳食開始前からガサガサ・発赤といった湿疹が続いていることが多いです。食事が原因で症状が悪化するのでは?と疑ったら受診しましょう。

[アレルギーマーチ]

アトピー性皮膚炎や食物アレルギー、喘息といったアレルギー疾患は遺伝的な素因を持つ方が環境の影響も受けながら発症していきます。
多くは乳児期の皮膚症状から始まり、食物アレルギーや喘息、アレルギー性鼻炎と発症していきます。
これを『アレルギーマーチ』と呼んでいます。
『アレルギーマーチ』とは。乳児期:アトピー性皮膚炎/食物アレルギー。幼児期:気管支喘息。学童期:アレルギー性鼻炎/アレルギー性結膜炎。思春期・成人:成人型気管支喘息

小児アレルギーについて

タムスわんぱくクリニック小岩:小島博之 先生。タムスわんぱくクリニック篠崎駅前&タムスわんぱくクリニック新小岩駅前:下条直樹 先生。瑞江総合クリニック:勝木利行 先生

早期診断と継続的な治療

下条先生
子どものアレルギーは、一般的に大人になる前に治っていくと考えられてきましたが、早期に対応しないと治りが悪く、大人になっても持ち越すことが多い疾患であることがわかってきました。

小児アレルギーの診療の基本に『アレルギーマーチ』の阻止があり、早期診断に基づいて、きちんとした治療を継続的に行うことが私たちのモットーです。

勝木先生
特に食物アレルギーに関しては、生まれて2カ月頃からの湿疹を十分に良くしておかないと、発症に繋がりやすいことがわかってきました。
アレルギーマーチの阻止を考えた治療には小児科が適していると考えています。

小島先生
まだ発症していないけれどもご家族にアレルギー疾患を持つ方がいるハイリスクのお子さんには、予防接種や健康診断で受診された際に、アレルギー発症の予防となるような指導を積極的にしています。

タムスの小児アレルギー治療

勝木先生
近年、様々なアレルギー疾患の治療法が改善されています。
食物アレルギーの治療は、アレルギー反応がある食物すべてを除去する治療から“最低限の除去”をする治療に変わってきています。

下条先生
妊娠中・授乳中の母体、また乳児本人のアレルゲンになりやすい食品の摂取をしないことが国際的なガイドラインで提唱されていましたが、アレルギーに悩む患者様はむしろ増えていきました。
その後いくつかの研究から、摂取しないのではなく食べる方がむしろ食物アレルギーの発病予防につながることが明らかになったのです。
また、アトピー性皮膚炎で荒れた皮膚からの体内への侵入が発症に大きく関わることもわかり、湿疹を早期にしっかり治療しつつ離乳食を遅らせないで進めていくことで、発症を予防していくという考え方もできるようになりました。

小島先生
タムスわんぱくクリニック東小岩では、安全に十分注意して『食物経口(しょくもつけいこう)負荷試験』で食物アレルギーの検査を行っています。すでに発症したお子様に安易に食べさせると危険なので、医師に相談してくださいね。

勝木先生
アレルギー性鼻炎の治療も大きく変わってきました。
以前は飲み薬や点鼻薬・目薬で今の症状をおさえることしかできませんでしたが、アレルギー体質そのものを改善させる『舌下免疫療法』ができるようになりました。

小島先生
現在では、ダニアレルギー性鼻炎とスギ花粉症に可能な治療法です。
かなり効果があり、多くの患者様の症状が改善し喜んでくださっています。

下条先生
これまでスギ花粉症は中学生以前の病気とされていましたが、最近では幼稚園・保育園児の発症例も多くなってきています。スギ花粉症は発症すると数十年は続くと言われていますので、受験や屋外での運動にも大きな支障をきたす前に対策を考えたいところです。

メッセージ

下条先生
わんぱくクリニックには複数のアレルギー専門医が常勤医として勤務しており、同じ医師による継続的な診療が可能なほか、グループ内の耳鼻科や皮膚科との連携もあり、お子様にとって最適な診療ができます。

勝木先生
幼少期に発症した症状が大人になっても続いて苦しんでいる方もいらっしゃいます。
総合クリニックは年齢を問わず受診可能なため、すべての患者様の症状が早めに改善するようお手伝いさせていただきます。

小島先生
タムスの小児科では「予防医療」「子育て支援」「アレルギー診療」の三本柱を掲げています。薬を処方するだけでなく、生活全般のアドバイスや心理面に関しても相談させていただき、一緒に向き合っていける存在になれたらと思っています。